HDMI入力端子が足りないのでポートを拡張した話

パソコン

ディスプレイにHDMI入力端子が一つしかない場合、2台以上のデバイスを画面に映したいとなったらケーブルを差し替える必要が出てきます。

めったに使わないデバイスならそれでも良いですが、もし固定で使っているのであれば毎回差し替えるのは少し面倒です。

そこで役に立つのが、HDMIセレクタです!

HDMIセレクタとは

HDMIセレクタ(HDMI切替器)は2本以上のHDMIケーブルを入力端子に接続し、任意の入力をディスプレイ等に出力するための機器です。

例えば、テレビにはHDMI入力端子が一つしかないけどBDプレイヤーとPS4の両方を繋げておきたい、みたいなときに使います。

その反対に、1本のHDMIケーブルの入力を複数のディスプレイ等に出力するための機器はHDMI分配器と呼ばれています。

今回購入したのはUGREENのHDMIセレクタ/分配器です。

Amazonで検索してみるといくつもの種類が販売されていますが、UGREEN製のものを選んだ理由を紹介します。

UGREEN製の良かったところ

シンプルで場所をとらない

本体は小型で目立たないデザインなので、とても良いと思います。

バスパワーで動くので給電は不要です。

ACアダプタが必要なものは近くにコンセントがなければ使えないため、HDMI給電タイプを選ぶと便利だと思います。

また、どちらのHDMIが入力されているのかはLEDで教えてくれます。

本体のボタンを押すだけで切り替えることができるので、簡単に使えるのも良い点です。

安価でも充分な性能

1,000円台で購入できるので、HDMI入力端子が足りない場合に簡単に拡張することができます。

また、HDMIセレクタとして購入しましたが、IN/OUTは逆にすることもできる製品になります。

つまり、分配器として利用することができます。

ただし、切り替えスイッチがついているので同時に2画面に出力することはできません。

UGREEN製の微妙だったところ

認識にちょっと時間がかかることも

WindowsのデスクトップPCでディスプレイの認識が自動でうまくいくときといかないときがあります。

MacBookでは順調に認識できるので、PCの個体差なのかOSの問題なのかよくわかりませんが、HDMIケーブルを交換しても同じだったのでケーブルの不調ではないようです。

Windowsが自動で認識できなくても、設定を開いてディスプレイの項目で [検出] ボタンを押せば認識されます。

離れた場所に置くならもう一声

私は机上に置いているので手が届く範囲にあり、リモコンは不要でした。

もし、テレビにBDプレイヤーやゲーム機を接続するときに使いたいのであれば、リモコンがあっても良いかもしれません。

また、パソコンなどの入力側、ディスプレイなどの出力側の両方の電源が落ちるとHDMIセレクタの電源供給がなくなるため、初期状態に戻ります。

すなわち、次に電源を入れたときには1番ポートが入力になります。

選ぶ際の注意点

HDMIセレクタは様々な種類が販売されていますが、選ぶときには注意が必要です。

ACアダプタによる給電が必要なHDMIセレクタは動作が不安定になるというレビューを多数見かけたので、避けたほうが良いと思います。

最後に

HDMIセレクタ購入前は毎回挿し直していたのですが、ディスプレイの裏側が見えないのでかなり面倒でした。

入力端子が足りなくて不便を感じているのであればおすすめです。

今回紹介した商品はこちらです!

UGREEN HDMI 切り替え器 2入力1出力 4K@60Hz HDMI切替器 HDMIセレクター 双方向 HDCP 2.2/HDMI 2.0 電源不要 PS5/PS4/PS3 TV Stick PC ブルーレイプレーヤー テレビ プロジェクター 等に適用
UGREEN HDMI 切換器 双方向セレクター スイッチ 拡張 HDMI 2入力1出力 4K PS4, Xbox 360, Xbox one, Blue-Ray Player DVD, TV Box, TV Stick Chromecastなど対応 手動切り替え

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました