【Logicool】MX MASTER 2Sの使い心地はいかに?

mouse商品レビュー

Flow 機能を搭載した MX MASTER シリーズであれば、複数の パソコン間でコピペできればデータの移行に USB メモリもクラウドもいらないし、便利そうですよね!

こんにちは、makoto です!

パソコンで作業するときにできるだけ疲れが溜まらないように、周辺機器にはいろいろこだわりたい派です。

以前使っていた Microsoft 製のワイヤレスマウス Sculpt Ergonomic Mouse が壊れてしまったので、少し気になっていた OS 間移動ができるワイヤレスマウスを買ってみました!

ちなみに、もともと候補としては手や肩に疲れが出にくいエルゴノミックデザイン(人間工学設計)を取り入れた商品で、ケーブルが煩わしくならないワイヤレスタイプのマウスを探していました。

操縦桿のように直立したマウスもそれはそれで面白かったのですが、今回はやめました…笑

買ったのは Logicool の MX シリーズ

今回購入したのは Logicool の MX MASTER 2S です!

Logicool はスイスの会社(ロジテック)が日本で展開しているブランドで、キーボードやマウスを多数取り揃えており、結構人気があります。

家電量販店に行くと、陳列棚一列が全部 Logicool だったり。

冒頭で少し話してしまいましたが、ある特徴的な機能を搭載しているワイヤレスマウスです!

MX MASTER 2S の良かったところ

1.異なる OS のパソコン間を移動できる Logicool Flow!

MX MASTER 2S は最大3台のパソコンとペアリングできて、裏側のボタンを押すだけでパソコンを切り替えることができます。これはたぶんありがちな機能です。

これのすごいところは、裏側のボタンを押さなくてもカーソルを画面の端まで移動すると、別のパソコンにそのまま移動してしまうというところ!

ディスプレイを複数使い分けている人ならわかりやすいと思いますが、ディスプレイ間を移動するかのように、パソコンの間を移動できるのです!

しかも、Windows から macOS に移るなど、異なる OS にも対応しています!(Linux は試していません…)

ペアリングには Bluetooth を使いますが、Bluetooth を搭載していないパソコンにはレシーバーを挿すと使うことができます。

2.ドラッグ&ドロップやコピペもできる!

さらに、カーソルを移動できるだけでなく、ファイルを持った状態でも移動できるのがまたすごいところです!

そのままドラッグ&ドロップすれば、パソコン間でファイルをやり取りするのも簡単です!

いつも USB メモリを使ったりクラウドを経由したりしていたので、カーソル移動だけでコピペできてしまうのはとても便利だと思います。

MX MASTER 2Sの微妙なところ

1.ラグは避けられない

ただし、カーソルがパソコン間を移動するときは接続先を切り替えるため、どうしても少しラグができてしまいます。これはどうしようもないですね…。

2.異なる OS のパソコン間を動けないことがある

Windows から macOS に移動するときは問題なかったのですが、macOS から Windows に移動しようとしたときに MacBook の画面の端までカーソルを移動してもうまくワープしてくれないときがあります。

全方向の画面の端がワープできるわけではなく、他のパソコンと仮想的に画面が繋がっている一辺だけワープできるのですが、うまく認識できなかったんでしょうか…。

3.ノート PC は注意が必要かも?

私はデスクトップの Windows と MacBook Air で使っていました。

通常のマウスの機能だけであれば Bluetooth で接続するだけで OK ですが、パソコン間を移動したりドラッグ&ドロップしたりするためには Logicool Options というソフトウェアをパソコンにインストールする必要があります。

Logicool Options はパソコン間のファイル転送を可能にする Logicool Flow を提供するだけでなく、マウスのキーに割り当てる機能などの調整もできるソフトウェアで、機能性は十分です。

私が気になったのは、バッテリー消費にあります。

デスクトップは常に電源を供給しているのでいいのですが、MacBook Air のほうは明らかにバッテリーの消費が早まったと感じました。

試しにアクティビティモニターアプリで確認してみると電力消費が激しいと出ていたので、デスクトップ向けかもしれません。

4.サムホイールの動作が怪しい

サムホイールというのは、親指が接する部分についているスクロールのホイールのことです。

主に横スクロールするときに使用します。

ウェブブラウザや Excel で活躍する機能ですが、反応するときとしないときがあるので使いづらいです。

まとめ

握りやすい形で疲れないのでマウスとしては重宝していますが、MacBook のバッテリー持ちは死活問題だったので Logicool Flow をオフにして Windows 専用マウスとして使っています。

機能はとても便利なので、電力消費をなんとか抑えていただければ…!

Amazon.co.jp

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました